JR西日本が発行する交通系ICカード、ICOCA(イコカ)。
カモノハシのイコちゃんがイメージキャラクターになっている
可愛いカードです。
ICOCAの基本情報や買い方について知りたい方はこちらをご覧ください。
この記事では、
ICOCAのコンビニでのチャージについて
詳しく解説していきます。
それでは、どうぞ!
Contents
スポンサーリンク
ICOCAがチャージできるコンビニ
まずは、ICOCAのコンビニチャージに
対応している店舗をご紹介します。
・セブンイレブン
・デイリーヤマザキ
・サークルK
・サンクス
・ポプラ
・ミニストップ
・ローソン
です。
ちなみに、上記店舗でICOCAを電子マネーとして
買い物に使用することもできます。
コンビニでのICOCAチャージ方法
とても簡単なのですが
いざ、コンビニに行ってどのようにチャージするか
戸惑ってしまわないように
手順を説明しておきますね。
スポンサーリンク
①ICOCAを持ってレジに行きます。
②店員さんに「ICOCAのチャージをしたい」と申し出ます。
③専用機器にICOCAをおきます。
④レジの画面にでる、チャージしたい額のボタンを押します。
(1000円、2000円、3000円、5000円、10000円)
⑤お金を払います。
⑥ICOCAを忘れずに受け取ります。
以上です!簡単ですよね。
ただ、コンビニでICOCAのチャージをする場合、
現金でしかできないので
現金を用意して行ってくださいね。
コンビニ以外でICOCAがチャージできる場所
コンビニ以外でも、ICOCAのチャージが可能です。
<ショッピングモール・スーパー>
・イオン
・マックスバリュ
・KOHYO(こうよう)
<ドラッグストア>
・ウェルネス
・ツルハドラッグ
・ウォンツ
・レディ
<家電量販店>
・コジマ
・ソフマップ
・ビックカメラ
もちろん、お買い物の決済にも
ICOCAが使えます。
あまりチャージの機会はないかもしれませんが
知っておいて損はないですよね。
ちなみに、チャージできるのは上記のみですが
ICOCAを電子マネーとして
お買い物に使用できる店舗は
他にもたくさんあります。
念のため書いておきますね。
<百貨店>
・近鉄百貨店
・天満屋
・阪急百貨店
・阪急 MEN’S OSAKA
・阪神百貨店
<飲食店・カフェ>
・マクドナルド
・甘太郎
・いきなりステーキ
・いろはにほへと
・えこひいき
・かごの屋
・ガスト
・かっぱ寿司
・木曽路
・CoCo壱番屋
・すき家
・ステーキのどん
・フォルクス
・ステーキ宮
・どん亭
・NIJU-MARU
・バーミヤン
・北海道
・松屋
・La Pausa
・ミスタードーナツ
・モスバーガー
・ロイヤルホスト
・コメダ珈琲
・タリーズ
・ドトール
<ショッピングモール・スーパー>
・イトーヨーカドー(ポイントもつきます)
・アリオ(ポイントもつきます)
・イズミヤ
・オーワク
・阪急OASIS
<ドラッグストア>
・ウェルシア
・ダックス
・キリン堂
・ココカラファイン
・SEIMS
・ユタカ
<家電量販店>
・Joshin
・ヨドバシカメラ
<その他>
・ヤマト運輸(ポイントもつきます)
・Loft(ポイントもつきます)
・大垣書店
・紀伊国屋書店
・ブックオフグループ
・快活CLUB
・BLUE SKY
・ジャンカラ
・国際興業大阪
・Times
・オリックスレンタカー
・トヨタレンタカー
・Esso
・ゼネラル
・Mobil
・美容プラージュ
・ラウンドワン
・ルートインホテルズ
ICOCAを使える場所は
こんなにたくさんあるんですね。
ぜひご活用ください!!
お店以外でICOCAをチャージする
基本的なことですが、念のためおさらいで
コンビニ以外でのチャージ方法をご案内します。
①各駅にある自動券売機でチャージする。
きっぷを買うところですね。
②各駅にある入金機(チャージ機)でチャージする。
チャージ専用の機械もあります。
③各駅の改札出口付近にある
のりこし精算機でチャージする。
乗り越しでICOCAの残高が足りない場合
ここでチャージします。
1つずつ順番に説明しますね。
①自動券売機でチャージする
・「チャージ(入金する)」ボタンを押します。
・ICOCAを挿入、もしくは、
カードリーダの上に置いてください。
(機器によって異なります。)
・希望のチャージ金額ボタンを押します。
金額は500円、1000円、2000円、3000円、
5000円、10000円から選びます。
・自動券売機にチャージ分の現金を入れます。
・領収書が必要であれば「チャージ領収書あり」
必要なければ「チャージ領収書なし」のボタンを押します。
・出てきたICOCAを忘れずに持ち帰りましょう。
②入金機(チャージ機)でチャージする
・入金機右上のカードホルダーにICOCAを挿します。
・希望のチャージ金額ボタンを押します。
金額は1000円、2000円、3000円、
5000円、10000円から選びます。
・入金機にチャージ分の現金を入れます。
・領収書が必要であれば
「領収書発行」ボタンを押します。
・ICOCAを忘れずに持ち帰りましょう。
③のりこし精算機でチャージする
・「チャージ(入金する)」ボタンを押します。
・ICOCAを挿入します。
・ICOCAの残額が表示されるので、
チャージ分の現金を入れます。
・領収書が必要であれば「チャージ領収書あり」
必要なければ「チャージ領収書なし」のボタンを押します。
・出てきたICOCAを忘れずにとり、
改札を通りましょう。
もっとICOCA活用する!
チャージ、いちいちめんどくさいなぁという方に
とてもおすすめなのが「SMART ICOCA」です。
SMART ICOCAは、現金でチャージできるのはもちろん、
クレジットカードと紐づけて使うので
現金なしでもチャージすることができます。
たまたま手持ちの現金がなかった!
という時にも大変助かりますよね。
この際、使用するクレジットカードは
お持ちのクレジットカードでも使えます。
もしくは、新たにJ-WESTカードなど、
鉄道会社が発行するクレジットカードを
一緒に申し込んで、SMART ICOCAを
手に入れることもできます。
何が便利かというと、
自動券売機などにICOCAを挿入し、
ボタンを押すだけで簡単にチャージできる
「クイックチャージ」という機能がついています。
クレジットカードを取り出す必要がないんです!!
これはめちゃくちゃ感動しました。
いつもICOCAをどこに入れたかわからなくなって
ポケットやカバンを探し回っているからです。
その上、クレジットカードを取り出すのが手間だと感じます・・・
筆者はケチなので
1000円ずつなど、ちまちまチャージしていたのですが
よく考えたら、毎回その時間が無駄だし、
クレジットカードならポイントも貯まりますよね。
絶対こちらの方がおトクだと思い
今はすっかりSMART ICOCA、クイックチャージの
ヘビーユーザーです。
電車に乗る機会が多い方は
ぜひSMART ICOCAにしましょうー!!
SMART ICOCAについては
別の記事で詳しく書いているので
ご参考にどうぞ♪
【ICOCA購入場所】大阪駅ならSMART ICOCAも即日発行!
【ICOCA】簡単☆クレジットカードでのチャージ方法!!
まとめ
いかがでしたか?
ICOCAのコンビニでのチャージについては
ご理解いただけましたでしょうか。
まとめますと、
・大手のコンビニならだいたICOCAのチャージができる!
・レジの店員さんに「ICOCAのチャージをしたい」
と伝えればOK!
・もっと便利に使うなら、SMARTICOCAがおすすめ!
ぜひお買い物のついでに
コンビニチャージに挑戦してみてくださいね。
ご参考になれば幸いです。
こちらの記事もオススメです!
スポンサーリンク